やっと田植えが終わり、気温20℃を超す日が続くようになりましたが、皆さん風邪なんか引いて
いませんか?
リラ冷えと言われるこの時期、体調を崩さないように気をつけて下さいね。(^O^)/
さて、6月と言えば春の野草酵素の時期ですね。昨年は厚田の山奥まで出張してきましたが、今年
は地元、南幌町内の野草(雑草)で作ることにいたしました。
場所は旧夕張川縁です。矢沢会の仲間のTさんの田んぼの間を通り、雑草をかき集めてきました。
ふき、たんぽぽ、ゼンマイ、三つ葉、ヨモギ、イタドリその他、名前の解らない草も(ほとんど解
らない)何でもかんでも集めてきました。
採取のポイントはなるべく新芽に近い所を中心に採り、根本の方は集めません。それには訳がある
今年も約10kの野草を集めました。
それを水で洗い、包丁で刻みます。ここまで、なかなか重労働(。>0<。)
さらに砂糖を加え適当に混ぜます。半日もすると野草の養分が浸み出て、沈んできます。
毎日手で混ぜ発酵状態を確認すること1週間!美味しい野草酵素が出来上がりました。
約13リッターの酵素を果実酒用の瓶に移します。これを秋までに飲み干し、秋には根菜類の酵素
を作成します。
かれこれ5年近く発酵酵素作って飲んでいますが、これと言って大きな病気はしていません。
何時まで続くか解りませんが、これからも頑張ります。
コメントをお書きください